歯周病、インプラント、抜歯、歯の破折、歯根嚢胞、根管治療など今まで二次元的な画像診断しかできなかった症例を三次元解析することによって確かな診断をすることができるようになりました。一部の症例では保険適用することができます。
セファロレントゲン(東部X線規格写真)は矯正治療に必要な特別な規格レントゲンです。こちらもデジタル化によりX線被ばく線量が1/10ほどになりました。。
歯を削ることのできる歯科用レーザーです。歯を削るほかにも、顎関節症の治療、知覚過敏症の治療、根の治療、むし歯の治療、歯周病の治療、切開など幅広く使用することができます。
歯周病、口腔外科手術、根の治療などに活躍する歯科用レーザーです。止血作用と創傷治癒作用があります。
突然死の原因の多くは心臓疾患(心臓突然死)で、その大部分を心室細動という病気が占めています。自動体外式除細動器(AED)は電気ショックが必要かどうかを、機械が自動的に判断し、必要であれば術者の操作によって除細動を行う装置です。除細動を取り除くことができるのはAEDのみです。すでに空港や飛行機内、ホテルなど公共機関に広く設置されています。
血圧や脈拍、酸素飽和度などを測定するモニタです。抜歯やインプラント治療などの際に用います。体の反応をモニタリングすることで安心・安全の治療を行えます。
診療科目
歯科(保存科・補綴科)・
口腔外科・小児歯科・
矯正歯科・予防歯科
高齢者歯科・歯周医学・
訪問歯科(往診)・
メタルフリー歯科・
レントゲン科・麻酔科・
レーザー歯科・妊産婦歯科・
スポーツ歯科・歯科健診
口腔ケア
小児・義歯ケア・口腔体操・
機能性ガム・タバコ・
対象疾患
むし歯・歯周病・知覚過敏症・
歯髄炎・根尖病巣・喫煙・
口腔外傷・歯の破折・
Tooth wear(酸蝕症・咬耗症など)
口臭症・審美障害・口腔習癖・
歯牙欠損(ブリッジ・義歯・インプラント)・摂食嚥下障害・
歯列不正・小帯付着異常・
先天性欠如歯・乳歯晩期残存・
萌出困難・過剰歯・
エナメル質形成不全症・ターナー歯・
ドライマウス(口腔乾燥症)・
顎関節症・上下歯列接触癖・
歯ぎしり・骨隆起・
歯科金属アレルギー・
口内炎・口腔粘膜疾患・
いびき症・睡眠時無呼吸症・など